👇この文型が使われているテキスト
意味・用法
[意味]
ただ~だけ
[英語訳]
“~にすぎない” is used when you want to explain that something is “only ~”.
[接続]
辞書形/た形 + にすぎない
N + にすぎない
例文
- 働いたのは10日間にすぎなかったけど、15万円も稼いだ。
I worked for only ten days, but I earned 150,000 yen.
- 15万円あっても普通の生活ができるにすぎない。
Even if you have 150,000 yen, you can only live a normal life.
- これは私の個人的な意見にすぎない。
This is just my personal opinion.
- 彼が退職するのは、噂にすぎない。
It is only a rumor that he is retiring.
- 今話したことは、全体の一部にすぎません。
What we have just discussed is only part of the whole.
- 1キロ太ったにすぎないが、彼はダイエットを始めた。
Although he had gained only one kilogram, he began to lose weight.
- 中国を勉強しているけど、まだ日常会話ができるにすぎない。
I am studying Chinese, but I can still only do daily conversation.
- 年収1000万円以上の人は全体の3.5%にすぎない。
Only 3.5% of the total population has an annual income of 10 million yen or more.
- 彼の言動はただの気まぐれにすぎない。
His words and actions are merely whimsical.
- 山田君はただの友達にすぎない。
Yamada-kun is just a friend.
- 彼の成功は、運が良かったにすぎない。
His success was nothing more than good luck.
- 彼の謝罪は形だけのものにすぎない。
His apology is nothing more than a formality.
- この計画はまだアイデアにすぎない。
This plan is nothing more than an idea for now.
- 彼女が怒っているのは、一時的な感情にすぎない。
Her anger is nothing more than a temporary feeling.
- 私たちの関係は仕事上の付き合いにすぎない。
Our relationship is nothing more than a professional one.
練習問題
【練習1】
- 日本語を勉強しているけど、_____にすぎない。
- 料理教室に通っているけど_____にすぎない。
- 1万円あっても、_____にすぎない。
- 会社をやっているけど、まだ_____にすぎない。
- _____にすぎないけど、半年で10キロも痩せた。
- 彼女とはとても仲がいいけど、_____にすぎない。
- _____にすぎないけど、1か月でN2に合格した。
- A:_____って本当? B:うん、たぶん。ただの_____にすぎないけどね。
【練習2】
<「~にすぎない」を使って、噂話をしましょう。>
会話例)
A:山田さん、会社を辞めて、Youtuberになるって話を聞いたんだけど。
B:本当?
A:うん、ただの噂にすぎないけど…。
B:どんなYoutubeやるのかな?
A:料理系Youtuberで、オリジナルのレシピを紹介するって聞いたよ。
<学生募集中!>
JLPT、文法、会話、ビジネスなど様々なレッスンを提供しています。また、学習サポートもしています。興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡ください。
<Looking for Students!>
I offer various lessons, including JLPT preparation, grammar, conversation, and business Japanese. I also provide learning support. If you’re interested, please contact me using the inquiry form below.
【中級レベル以上】おすすめの文法の本
①教師と学習者のための日本語文型辞典
こちらの本は3000項目以上の文型や表現形式を豊富な例文を用いて、丁寧に解説してあります。
中級以降の日本語学習者にはもちろん、日本語教師の授業準備にも重宝されています。
②中級日本語文法と教え方のポイント
文法項目の意味や使い方だけでなく、その文法が「どのような場面で使われるか」にも重点を置いて解説されています。
また、その文法項目が「どんな語とよく組み合わされるのか」や、類似表現との違いについても詳しく説明されているので、学生の疑問に上手く答えたいという先生にとっては非常に役に立つ1冊です。