Contents
👇使用教材
👇下の項目をクリックすると、教材がダウンロードできます!
👇みんなの日本語中級7課の文法解説です。
(1)~なくてはならない/いけない・~なくてもかまわない(義務・不必要)
[導入]
試験のときはどんなルールがありますか。
試験中はスマホの電源を切らなくてはならない。/切らなくてはいけない。
ラーメンは熱いのがいいですか。冷たいのいいですか。
ラーメンは熱くなくてはならない。/熱くなくてはいけない。
学校の先生はどんな性格の人がいいですか。
学校の先生は真面目でなくてはならない。/真面目でなくてはいけない。
会社では面接のとき何を着ますか。
面接のときはスーツでなくてはならない。/スーツでなくてはいけない。
電車に乗るときはスマホの電源を切ったほうがいいですか。
電車に乗るときはスマホの電源を切らなくてもかまわない。
教師:引っ越しをするなら、安い部屋がいいですか。
学生:はい。
教師:駅から近くなくてもいいですか。
学生:はい。
駅から近くなくてもかまわない。
教師:結婚するなら、同じ国の人がいいですか。
学生:いいえ、同じ国でなくても大丈夫です。
結婚は同じ国の人でなくてもかまわない。
試験中はスマホの電源を切らなければならない。 → 試験中はスマホの電源を切らなくてはならない/切らなくてはいけない。
ラーメンは熱くなければならない。 → ラーメンは熱くなくてはならない/熱くなくてはいけない。
学校の先生は真面目でなければならない。 → 学校の先生は真面目でなくてはならない/真面目でなくてはいけない。
面接のときはスーツでなければならない。 → 面接のときはスーツでなくてはならない/スーツでなくてはいけない。
電車に乗るときはスマホの電源を切らなくてもいい。 → 電車に乗るときはスマホの電源を切らなくてもかまわない。
駅から近くなくてもいい。 → 駅から近くなくてもかまわない。
結婚は同じ国の人でなくてもいい。 → 結婚は同じ国の人でなくてもかまわない。
[意味]
- 「~なくてはならない/いけない」は義務、必要であることを表し、「~なければならない」と同じ。
- 「~なくてもかまわない」は必要ではないことを表し「~なくてもいい」と同じ。
[接続]
ない形 + なくてはならない・なくてもかまわない
いA いく + なくてはならない・なくてもかまわない
なA/N で + なくてはならない・なくてもかまわない
[補足説明]
「~なくてもかまわない」は「~なくてもいい」より丁寧な表現として使われる。
[例文]
- 仕事の日は7時に起きなくてはなりません。
- 明日試験なので、勉強しなくてはなりません。
- 学校の先生は真面目でなくてはなりません。
- 面接のときは、スーツでなくてはいけません。
- 新しく入った会社は残業しなくてもかまいません。
- A:パスポートが必要ですか。B:いいえ、なくてもかまいません。
- A:引っ越しするなら、駅から近いほうがいいですか。B:いいえ、近くなくてもかまいません。
- この仕事は日本人でなくてもかまわない。
(2)~なくちゃ/~なきゃ[いけない]
[導入]
みなさん、会社の同僚です。明日、部長の誕生日パーティーをします。
何をしなくてはいけませんか。
プレゼントを買わなくてはいけません。
みなさんは友達です。明日、友達の誕生日です。
プレゼントを買わなくちゃ(いけない)。
みなさん、同僚です。来週から出張です。何をしなくてはなりませんか。
飛行機の予約をしなくてはなりません。
みなさんは友達です。来週、みんなで旅行します。
飛行機の予約をしなきゃ(いけない)。
(教師が一人二役で)
友達の会話です。
A:明日、映画行かない?
B:ごめん、明日は勉強しなくちゃいけないんだ。※理由
プレゼントを買わなくてはいけません。 → プレゼントを買わなくちゃ(いけない)。
飛行機の予約をしなくてはなりません。 → 飛行機の予約をしなきゃ(いけない)。
明日は勉強しなければならないんです。 → 明日は勉強しなくちゃいけないんだ。※理由のときは「んだ」
[意味]
- 「~なくちゃいけない」は「~なくてはいけない」のカジュアルな表現
- 「~なきゃいけない」は「~なければいけない」のカジュアルな表現
[接続]
Vなくてはいけない → Vなくちゃ[いけない]
Vなければいけない → Vなきゃ[いけない]
[補足説明]
- 「いけない」は省略されることもある。
- 理由を言うときは「いけない」が必要。
[例文]
- 友達にプレゼントを買わなくちゃ。
- 今日は帰るのが遅くなるから、お母さんに連絡しなきゃ。
- 明日、飛行機の予約をしなきゃいけない。
- 友達がうちに来るから、掃除しなくちゃ。
- A:明日、映画行かない? B:ごめん、明日は勉強しなくちゃいけないんだ。
・・・だけだ/[ただ]・・・だけでいい
[導入]※必要な動作がこれだけ
カップラーメンは作るのが簡単です。どうやって作りますか。
お湯を入れます。それだけです。
カップラーメンはただお湯を入れるだけでいいです。
これはダイエットの薬です。
これを飲むだけで痩せられます。
[導入]※「気にしないでください」という気持ち
(教師が一人二役で)
服のお店に行きます。
店員:何か探していますか。
お客:いえ、ちょっと見ているだけです。
ちょっと調子が悪いです。でも大丈夫です。お母さんが心配します。
母:大丈夫?
子:少し調子が悪いだけだから、大丈夫。
※必要な動作がこれだけ
カップラーメンはただお湯を入れるだけでいいです。
これを飲むだけで痩せられます。
※「気にしないでください」という気持ち
ちょっと見ているだけです。
少し調子が悪いだけだから、大丈夫。
[意味]
- 必要な動作がそれだけだと言うときに使われる。
- 「気にしないでください」という気持ちで使う場合もある。
[接続]
N + だけだ/だけでいい
V・いA普通形 + だけだ/だけでいい
なA だ な + だけだ/だけでいい
[補足説明]
謙遜を示す場合にも使われる。
例)A:試験に合格したんですか。すごいですね。
B:いいえ、運がよかっただけです。
[例文]
- カップラーメンはただお湯を入れるだけでいいです。
- これを飲むだけで、痩せられます。
- A:これ、全部書いたほうがいいですか。 B:名前だけでいいですよ。
- 店員:何かお探しですか。 お客:いいえ、ちょっと見ているだけです。
- 母:大丈夫? 子ども:うん、ちょっと頭が痛いだけ。
・・・かな(終助詞)
[導入]
※~と思う?
新しいポケモンはおもしろいと思いますか。 → 新しいポケモンはおもしろいかな。
※目上の人から目下の人への依頼
会議の準備を手伝ってくれませんか。 → 会議の準備を手伝ってくれないかな。
※独り言
明日、久しぶりの休みだ。何しようかな。
[意味]
- 「・・・かな」は相手に答えを強要しない疑問で使う。「~と思う?」
- 目上の人から目下の人に何か依頼するときに使う。
- 独り言で使う。
[接続]
V・いA普通形 + かな
なA・N だ + かな
[補足説明]
カジュアルな表現として使われる。
「意向形+かな」で、自分がこれからすることに迷っている場合に使う。
[例文]
- このゲーム、おもしろいかな。
- この車、買おうと思っているんだけど、どうかな。
- 会議の準備、手伝ってくれないかな。
- どうやったら、英語が上手になるかな。
- 晩ご飯は何を食べようかな。
(1)~なんか・・・
[導入]※謙遜
(教師が一人二役で)
A:○○さん、日本語が上手になりましたね。
B:私なんか/なんてまだまだです。
A:○○、野球部のキャプテンになってよ。
B:俺なんか/なんて無理だよ。
[導入]※軽視
みなさん、テレビを見ますか。最近、テレビを見る人が減っています。
テレビは大切じゃありません。テレビがなくても、ケータイがあれば困らないです。
テレビなんか/なんてなくても、ケータイがあれば困らないです。
この人は恋人と別れました。彼のことが嫌いになりました。
○○(彼の名前)なんか/なんて、大嫌い。
※謙遜
○○さん、日本語が上手になりましたね。・・・いえ、私なんか/なんてまだまだです。
野球部のキャプテンになってよ。・・・俺なんか/なんて無理だよ。
※軽視
テレビなんか/なんてなくても、ケータイがあれば困らないです。
○○(彼の名前)なんか/なんて、大嫌い。
[意味]
- 重要ではないと軽視する気持ちを表す。
- 謙遜の気持ちを表す。
[接続]
N + なんか
[補足説明]
- 「なんて」と言う形も使うことができる。
- 「など」の話し言葉として使われる。
[例文]
- テレビなんかなくても、ケータイがあれば困らないです。
- お金なんかなくても、家族がいれば幸せです。
- 仕事なんかたくさんあるから、そんな悪い会社、辞めたほうがいいよ。
- A:日本語が上手になりましたね。B:いいえ、私なんかまだまだです。
- A:Bさん、プロジェクトリーダーになってもらえませんか。B:私なんか経験が少ないから、できないですよ。
(2)・・・なんて・・・
[導入]
私、結婚しました。びっくりしましたか。
先生が結婚したなんて、知らなかった。
サッカーの試合で日本語がブラジルに勝ちました。信じられますか。
サッカーの試合で日本語がブラジルに勝ったなんて、信じられない。
先生が結婚したなんて、知らなかった。
サッカーの試合で日本語がブラジルに勝ったなんて、信じられない。
[意味]
- 重要ではないと軽視する気持ちを表す。
- 驚いた気持ちを表す。
[接続]
V/いA/なA普通形 + なんて
N(だ) + なんて
[補足説明]
重要ではないと軽視する気持ちを表す場合、書き言葉では「など」を使う。
[例文]
- 会議なんてしなくてもいいですよ。時間の無駄です。
- 体に悪いから、たばこなんてやめたほうがいい。
- 山田さんが結婚したなんて、知らなかった。
- 先生が40歳なんて信じられない。
- 日曜日も働いているなんて、大変ですね。
(1)~(さ)せる(感情使役)
[導入]
このクラスで一番おもしろい人はだれですか。
○○さんはムードメーカーです。いつもおもしろいことを言います。みんなは笑います。
○○さんはムードメーカーで、いつもみんなを笑わせます。
子どものとき、お母さんやお父さんに怒られましたか。○○さんは何をして、お母さんは怒りましたか。
○○さんは夜遅くまでゲームをしました。お母さんは怒りました。
子どもの頃、夜遅くまでゲームをして、お母さんを怒らせました。
○○さんはムードメーカーで、いつもみんなを笑わせます。
子どもの頃、夜遅くまでゲームをして、お母さんを怒らせました。
[意味]
他の人の感情を引き起こす場合に使う。
[補足説明]
感情に関わる動詞・・・喜ぶ、安心する、悲しむ、泣く、心配する、困る、怒る、がっかりする、感心する、驚く、びっくりする、笑う、など
[例文]
- 田中さんは面白いことを言って、いつもみんなを笑わせます。
- 遅い時間までゲームをして、お母さんを怒らせます。
- 国へあまり帰らないで、両親を心配させています。
- いい会社に就職して、両親を安心させたいです。
- 父の日にプレゼントをあげて、父を喜ばせたい。
- 彼女を悲しませてはいけない。
(2)~(さ)せられる・~される(感情の使役受身)
[導入]
○○さんはおもしろいですね。○○さんは先生をいつも笑わせます。
私は○○さんにいつも笑わされます。
〇〇さんは先週のクラス休みましたね。
連絡がないから、心配しましたよ。病気かもしれない、事故かもしれない…
○○さんは私を心配させました。
私は○○さんに心配させられました。
みなさんは毎日、日本語を勉強しています。
とても日本語が上手になりました。たくさん勉強しました。すごいですね。
私は感心します。学生は先生を感心させます。
勉強を頑張る学生を見て、感心させられました。
私は○○さんにいつも笑わされます。
私は○○さんに心配させられました。
勉強を頑張る学生を見て、感心させられました。
[意味]
感情を引き起こされる場合に使う。
[補足説明]
感情に関わる動詞・・・安心する、悲しむ、泣く、心配する、困る、がっかりする、感心する、驚く、びっくりする、笑う、など
[例文]
- 私はいつもリムさんに笑わされます。
- 毎日、一生懸命勉強する学生を見て、感心させられました。
- 夜遅い時間まで帰って来なくて、娘に心配させられた。
- トムさんが結婚すると聞いて、びっくりさせられました。
- 子どものとき、よく兄とけんかして泣かされました。
・・・なら、・・・
[導入]※アドバイス、勧める
みなさんは国に帰るとき、日本のお土産を買いますか。何を買いますか。
日本のお土産なら、東京ばな奈がいいですよ。
日本で海に行きましたか。
海で泳ぐなら、沖縄がきれいですよ。
みなさんは日本人の友達ができましたか。
日本人の友達がなかなかできないなら、アルバイトをしたほうがいいですよ。
[導入]※尋ねる
○○さんの国に行きたいです。いいお土産がありますか。
いいお土産があるなら、教えてもらえませんか。
それ、捨てるんですか。もったいないです。
捨てるなら、くれませんか。
※アドバイス、勧める
日本のお土産なら、東京ばな奈がいいですよ。
海で泳ぐなら、沖縄がきれいですよ。
日本人の友達がなかなかできないなら、アルバイトをしたほうがいいですよ。
※尋ねる
いいお土産があるなら、教えてもらえませんか。
捨てるなら、くれませんか。
[意味]
アドバイスをしたり、勧めたり、尋ねたりするときに使う。
[接続]
V/いA普通形 + なら
なA/N だ + なら
[例文]
- 海へ行くなら、沖縄がいいですよ。
- お好み焼きを作るなら、キャベツが必要です。
- 恋人がなかなかできないなら、合コンをしたほうがいいですよ。
- 暑いなら、エアコンをつけてくださいね。
- 中国を旅行するなら、どこがいいと思いますか。
- それ、捨てるなら、もらってもいいですか。
- 良い提案があるなら、教えてもえらませんか。
【中級レベル以上】おすすめの文法の本
①教師と学習者のための日本語文型辞典
こちらの本は3000項目以上の文型や表現形式を豊富な例文を用いて、丁寧に解説してあります。
中級以降の日本語学習者にはもちろん、日本語教師の授業準備にも重宝されています。
②中級日本語文法と教え方のポイント
文法項目の意味や使い方だけでなく、その文法が「どのような場面で使われるか」にも重点を置いて解説されています。
また、その文法項目が「どんな語とよく組み合わされるのか」や、類似表現との違いについても詳しく説明されているので、学生の疑問に上手く答えたいという先生にとっては非常に役に立つ1冊です。