👇この文型が使われているテキスト
意味・用法
[意味]
~するだけに十分な価値がある、できる
[英語訳]
“~にたる” is used when you want to say that “the conditions for or value from doing ~ are adequately satisfactory.”
[接続]
辞書形/N + に足る + N
例文
- さくら屋はおすすめするに足るラーメン屋です。
Sakuraya is a ramen shop worthy of recommendation.
- 山田さんはよく嘘をつくので、信頼に足る人ではありません。
Mr. Yamada often lies, so he is not a trustworthy person.
- 試験は満足に足る結果でした。
The exam results were satisfactory enough.
- あの先生の教え方はとても丁寧で、尊敬に足るものがある。
That teacher’s way of teaching is very thorough and deserves respect.
- 彼は次期リーダーを担うに足る人物だ。
He is a person worthy of taking on the role of the next leader.
- 彼の努力は称賛に足るものだ。
His efforts are worthy of praise.
- 彼の実績は十分に評価に足るものだ。
His achievements are worthy of recognition.
- これは一読に足る価値のある本だ。
This is a book worth reading once.
- 彼はこの仕事を任せるに足る経験を持っている。
He has enough experience to be entrusted with this job.
- これは美術館に展示するに足る作品だ。
This is an artwork worthy of being displayed in a museum.
- これは世界遺産に登録するに足る価値がある。
This has enough value to be registered as a World Heritage site.
- 彼の説明は納得に足る内容だった。
His explanation was convincing enough.
- この都市は観光地として紹介するに足る魅力がある。
This city has enough charm to be introduced as a tourist destination.
- 彼の実力は大会で優勝するに足るものだ。
His ability is enough to win the championship.
練習問題
- 田中さんは_____て(で)、信頼に足る人物だ。
- 鈴木さんは_____て(で)、信頼に足る人物ではない。
- 伊藤さんは_____て(で)、尊敬するに足る人物だ。
- この映画は_____て(で)、見るに足るものではない。
- この記事は_____て(で)、読むに足るものだった。
- _____はおすすめするに足る_____。
- 何度も試してみて_____に足る_____ができた。
答え↓↓
- いつも成果を上げ
- 遅刻を繰り返し
- 自分が大変なときでも、困っている人を助け
- 内容が薄く
- 情報量が多く
- 「さくら屋」・ラーメン屋だ
- 満足・ケーキ
<学生募集中!>
JLPT、文法、会話、ビジネスなど様々なレッスンを提供しています。また、学習サポートもしています。興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡ください。
<Looking for Students!>
I offer various lessons, including JLPT preparation, grammar, conversation, and business Japanese. I also provide learning support. If you’re interested, please contact me using the inquiry form below.