👇この文型が使われているテキスト
意味・用法
[意味]
状況がひどすぎて、見たり聞いたりするのがつらい/我慢できない
[英語訳]
“~にたえない” is an expression that means “the situation is so awful it pains me to watch or listen / I can’t stnad it.”
[接続]
辞書形 + にたえない
N + にたえない
[補足]
- よく使う言葉…見る、聞く、読む、正視、傾聴、鑑賞など
- 「~にたえない」は「非常に~だ」という意味でも使われる。
例文
- 戦争のニュースは見るにたえない。
The news about the war is unbearable to watch.
- 父は音痴すぎて、聞くにたえない。
My father is so tone-deaf that it’s unbearable to listen to him.
- 中傷ばかりのコメントは読むにたえない。
Comments full of slander are unbearable to read.
- ひどい事故の現場は正視にたえない。
The scene of the terrible accident is unbearable to look at directly.
- 彼の話はデマばかりで、傾聴にたえない。
His talk is full of false rumors, making it unbearable to listen attentively to.
- そのドラマは脚本がひどすぎて、鑑賞にたえない。
Physical strength was important, but mental toughness was truly tested in this match.
- 彼の演技はあまりにも下手で、見るにたえない。
His acting is so bad that it’s unbearable to watch.
- 誰かを悪口ばかり言う会話は、聞くにたえない。
Conversations full of insults about others are unbearable to listen to.
- 彼の作文は誤字脱字が多すぎて、読むにたえない。
His essay is full of spelling mistakes and is unbearable to read.
- 破壊された街の光景は正視にたえない。
The sight of the destroyed city is unbearable to look at.
- 会議での無意味な議論は傾聴にたえない。
The meaningless discussions in the meeting are unbearable to listen attentively to.
- 彼の暴力的な行動は、見るにたえない。
His violent behavior is unbearable to watch.
- 彼の自慢話は長すぎて、聞くにたえない。
His bragging is too long to bear listening to.
- 彼のピアノ演奏はリズムが乱れすぎていて、鑑賞にたえない。
His piano performance is too out of rhythm to appreciate.
- 過激な意見ばかりのブログは、読むにたえない。
A blog full of extreme opinions is unbearable to read.
練習問題
<「~にたえない」と以下の言葉を使って、文を考えましょう。>
1.見る
解答例)失恋のショックで激ヤセしてしまった弟の姿は見るにたえなかった。
2.聞く
解答例)彼の歌は常に音程が外れていて、聞くにたえない。
3.読む
解答例)彼の投稿は人の悪口ばかりで、読むにたえない。
4.鑑賞
解答例)ピアノと他の楽器のリズムが合わなくて、鑑賞にたえない。
<学生募集中!>
JLPT、文法、会話、ビジネスなど様々なレッスンを提供しています。また、学習サポートもしています。興味がある方は下のお問い合わせフォームからご連絡ください。
<Looking for Students!>
I offer various lessons, including JLPT preparation, grammar, conversation, and business Japanese. I also provide learning support. If you’re interested, please contact me using the inquiry form below.