みんなの日本語中級5課 教案・教材

みんなの日本語中級1

👇使用教材


👇下の項目をクリックすると、教材がダウンロードできます!

👇みんなの日本語中級5課の文法解説です。

あ~/そ~(文脈指示「会話」)

[導入]

(あ~)

教師:日本人で好きな人がいますか。

学生:○○が好きです。

教師:あの人はおもしろい人ですね。(教師は○○を知っている)


教師:日本で旅行しましたか。どこへ行きましたか。

学生:○○へ行きました。

教師:あそこは景色がきれいですね。(教師は○○を知っている)


教師:日本のアニメの中で何が好きですか。

学生:○○が好きです。

教師:あれ、おもしろいですね。(教師は○○を知っている)


(そ~)

教師:~さんの国で旅行したいです。どこがいいですか。

学生:○○がいいです。

教師:そこはどんなところですか。(教師は○○を知らない)


教師:何のゲームをしますか。

学生:○○をします。モンスターを集めるゲームです。

教師:それはおもしろそうなゲームですね。(教師は○○を知らない)


教師:好きな歌手がいますか。

学生:○○が好きです。

教師:その人はどんなジャンルの歌を歌いますか。

<板書>

あの人はおもしろい人ですね。

あそこは景色がきれいですね。

あれ、おもしろいですね。

そこはどんなところですか。

それはおもしろそうなゲームですね。

その人はどんなジャンルの歌を歌いますか。

[説明]

「あ~」「そ~」などの指示詞は、会話や文章の中に出てくるものを指す用法がある。

  • 「あ(あれ、あの、あそこ・・・)」 → 話し手も聞き手も知っていること
  • 「そ(それ、その、そこ・・・)」 → 話し手は知っているが、聞き手は知らないこと or 聞き手は知っているが話し手は知らないこと

[例文]

例1)

A:日本のアニメで何が一番好きですか。

B:「ワンピース」が好きです。

A:あのアニメはおもしろいですね。

例2)

A:山田さんを知っていますか。

B:はい、知っていますよ。

A:あの人、会社を辞めるそうですよ。

例3)

A:いつもどんなゲームをしますか。

B:〇〇をします。

A:それはNintendo Switchですか。

例4)

A:今度、〇〇のコンサートに行くんです。

B:その人はどんな歌を歌うんですか。



そ~(文脈指示「文章」)

[導入]

教師:みなさんは海外旅行をしたことがありますか。

学生:はい、あります。/いいえ、ありません。

教師:私は8月に韓国に行きます。そのときにおいしい料理をたくさん食べるつもりです。


教師:お花見をしたことがありますか。

学生:はい、あります。/いいえ、ありません。

教師:私はうちの近くの公園へ行きます。そこでお花見をします。


教師:みなさんはAIを使っていますか。

学生:はい。

教師:最近、AIを使って宿題をする学生がいます。それについてどう思いますか。

<板書>

私は8月に韓国に行きます。そのときにおいしい料理をたくさん食べるつもりです。

私はうちの近くの公園へ行きます。そこでお花見をします。

最近、AIを使って宿題をする学生がいます。それについてどう思いますか。

[説明]

文章では前の文に出たものを指すのに「そ(それ、その、そこ・・・)」を使う。

[例文]

  • 来年の3月に大阪へ行きます。そのときに、お好み焼きをたくさん食べるつもりです。
  • うちの近くに公園があります。毎年そこでお花見をします。
  • 中学生は1日平均2時間以上スマホを見ているそうですが、それについてどう思いますか。


・・・んじゃない?

[導入]

教師:○○さんがいませんね。どうしてだと思いますか。

学生:風邪だと思います。

教師:私たちは友達です。この場合はこう言います。

   風邪なんじゃない?

   今日は来ないんじゃない?

   まだ家にいるんじゃない?

<板書>

○○さんがいないね。

 ・・・風邪なんじゃない?

 ・・・今日は来ないんじゃない?

 ・・・まだ家にいるんじゃない?

[意味]

話し手の考えを述べるときや、提案、アドバイスをするときに使う。

[接続]

V普通形・いA普通形 + んじゃない?

なA・N な + んじゃない?

[補足説明]

カジュアルな表現として使われる。

[例文]

  • A:まだ山田さんが来ないね。 B:寝坊したんじゃない?
  • 佐藤さん、ちょっと休んだほうがいいんじゃない?顔色が悪いよ。
  • 子どもにはこの料理は辛すぎるんじゃない?
  • この映画、おもしろくないんじゃない?人気がないよ。
  • 今日は雨が降らないんじゃないですか。
  • 彼女は疲れているんじゃないですか。
  • 彼は野菜を残しているから、嫌いなんじゃないですか。


~たところに/で

[導入]

(街の地図を用意して)

銀行へ行きたいです。道を案内しましょう。

左へ曲がって、50メートル行くと銀行があります。

この言い方も大丈夫です。

左へ曲がって、50メートル行ったところに銀行があります。


山田さんはどこにいるかわかりますか。

山田さんは橋を渡ったところにいます。


(デパートの前に人が立っているイラストを見せて)

A:先生はどこにいますか。

B:デパートの入口を出たところで待っています。 

<板書>

左へ曲がって、50メートル行ったところに銀行があります。

山田さんは橋を渡ったところにいます。

デパートの入口を出たところで待っています。

[意味]

「行く、渡る、曲がる、出る」などの移動を表す動詞を用いて、その移動後の地点を表す。

[接続]

Vた形 + ところ

[補足説明]

・移動動詞が使われる。

 例)行く、渡る、曲がる、出る、入る、上る、下りる、など

・後件に「あります・います」などの存在を表す動詞がある場合は「~たところに」を使う。

[例文]

  • 左へ曲がって、50メートル行ったところに銀行があります。 
  • 公園は右へ曲がって、橋を渡ったところにあります。
  • 警備員は階段を下りたところにいます。
  • 先生は駅を出たたところで待っています。
  • 階段を上ったところで歌を歌っています。
  • その道を曲がったところで車を止めてもらえますか。


(1)~(よ)うとする

[導入]

(布団を敷いているところのイラストを見せて)

山田さんはこれから寝ます。すぐ寝ます。寝る前です。

山田さんは寝ようとしています


そのときに友達からメールが来ました。   

ようとしたときに、メールが来ました。


(これから出かけるところのイラストを見せて)

学校へ行きます。行こうとしています。地震が起きました。  

学校へ行こうとしたら、地震が起きました。

<板書>

山田さんは寝ようとしています。

寝ようとしたときに、メールが来ました。

学校へ行こうとしたら、地震が起きました。

[意味]

「V(よ)うとする」は何かをする直前であることを表す。「Vする」は実現はしていないこと。

[接続]

意向形 + とする

[補足説明]

この文法では「~たら」や「~とき」などの表現と一緒に使われることが多い。

[例文]

  • 寝ようとしたときに、友達からメールが来ました。
  • 図書館で勉強しようとしたとき、ノートを忘れたことに気がついた。
  • 学校へ行こうとしたら、地震が起きました。
  • アイスクリームを食べようとしたら、落としちゃった。
  • スマホゲームを始めようとしたら、バッテリーが切れてしまった。
  • 母に見つからないようにお菓子を食べようとしたら、見つかって怒られた。


(2)~(よ)うとする/しない

[導入]

父はたばこを辞めたいです。今頑張っています。

父は健康のために、たばこをやめようとしています


明日会議です。でも時間を忘れました。

今、頑張って思い出します。でも思い出せません。 

会議の時間を思い出そうとしても、思い出せません。


私の父はたばこが大好きです。毎日たばこをたくさん吸います。

たばこは健康に悪いですから、私はたばこをやめてほしいです。でも父はやめません。

父はたばこをやめようとしません


太郎君はゲームが大好きです。勉強しないで、ずっとゲームをします。

お母さんが言います。勉強しなさい。でも勉強しません。

勉強しなさいと言っても、太郎君は勉強しようとしません

<板書>

父は健康のために、たばこをやめようとしています。

会議の時間を思い出そうとしても、思い出せません。

父はたばこをやめようとしません。

勉強しなさいと言っても、太郎君は勉強しようとしません。

[意味]

  • 「V(よ)うとする」で「Vする」ために、努力していることを表す。
  • 「V(よ)うとしない」で「したほうがいいことをしない」ということを表す。

[接続]

意向形 + とする/としない

[補足説明]

「V(よ)うとしない」は通常、自分以外の人のことを述べるときに使う。

[例文]

  • 健康のために、たばこをやめようとしています
  • 友達の誕生日を思い出そうとしても、思い出せません。
  • 彼女のことを忘れようとしても、なかなか忘れられない。
  • 父は病気なのに、たばこをやめようとしません
  • 勉強しなさいと言っても、太郎は勉強しようとしない
  • うちの息子は親の言うことを聞こうとしないので、困っています。


・・・のだろうか

[導入]

日本の会社にはどんなイメージがありますか。

日本人はよく働きます。会社のためによく働きます。

でもこれが正しいかどうかよくわかりません。

自分のためじゃなくて会社のために働くのはいいのだろうか。 


次の日本の首相は誰になるか、わかりません。

次の首相は誰になるのだろうか

<板書>

自分のためじゃなくて会社のために働くのはいいのだろうか。

次の首相は誰になるのだろうか。

[意味]

  • 「Aのだろうか」でAが正しいかどうか、自分に問いかけるときに使う。
  • 「疑問詞+~だろうか」で疑問に思うことを自分に問いかけるときに使う。

[接続]

V普通形・いA普通形 + のだろうか

なA・N な + のだろうか

[補足説明]

  • 相手に対して質問する場合は「~のでしょうか」を使う。
  • 「Aのだろうか」の形では、「Aは正しくない、Aとは思わない」ということを言いたい場合にも使う。

 例)全然会話が上手にならない。この勉強の方法で会話が上手になるのだろうか。

[例文]

  • お金持ちになるために、どうすればいいのだろうか
  • 子どもたちの将来はどうなるのだろうか
  • 自分のためじゃなくて会社のために働くのはいいのだろうか
  • 彼女は最近とても元気がない。何か悩みがあるのだろうか
  • 彼の言動からすると、彼は私たちを信頼していないのだろうか
  • 部長の急な退職の理由が気になる。何か問題があったのでしょうか
  • どうすれば英語が話せるようになるのでしょうか
  • 自分のためじゃなくて会社のために働くのはいいのだろうか


~との/での/からの/までの/への~

[導入]

<板書>

友達と旅行しました。 楽しかったです。 → 友達との旅行は楽しかったです。

うちで仕事をしています。 大変です。 → うちでの仕事は大変です。

中国から荷物を送ってもらいました。 届きません。 → 中国からの荷物が届きません。

東京駅まで行きます。 道がわかりません。 → 東京駅までの道がわかりません。

家族にお土産をあげます。 何がいいですか。 → 家族へのお土産は何がいいですか。 ×にの

[説明]

「と、で、から、まで、へ」などの格助詞がついた言葉が名詞を修飾するとき、格助詞の後ろに「の」をつける。

例)家族と旅行はいかがでしたか。 

 「家族と」・・格助詞がついた言葉   「旅行」・・修飾される名詞

[補足説明]

  • この表現は修飾する部分を短く簡潔にすることで、修飾される名詞を際立たせることができる。話題として取り上げる際に使われることが多い。
  • 格助詞「に」は「へ」に変わり、「への」となる。

 例)先生へのプレゼントは何がいいと思いますか。

[例文]

  • 友達との旅行は楽しかったです。
  • 初めての彼女とのデートはすごく緊張した。
  • うちでの仕事は大変です。
  • 飛行機での移動はお金がかかります。
  • からの荷物がまだ届きません。
  • 彼女からのプレゼントは何でもうれしいです。
  • までの道がわかりません。
  • 東京駅までの電車は今日はもう終わりました。
  • 家族へのお土産は何がいいですか。


・・・だろう/・・・だろうと思う(推量)

[導入]

これから外国人の旅行者が増えると思いますか。減ると思いますか。

これから外国人の旅行者が増えるでしょう。

これから外国人の旅行者が増えるだろう


外国人の旅行者が増えると、どうなると思いますか。

経済がもっと良くなるでしょう。

外国人の旅行者が増えれば、経済がもっと良くなるだろうと思います

<板書>

これから外国人の旅行者が増えるだろう。 ※書き言葉

外国人の旅行者が増えれば、経済がもっと良くなるだろうと思います。 ※話し言葉

[意味]

「・・・だろう」は「・・・でしょう」と同じように推量の意味で使う。

[接続]

V普通形・いA普通形 + だろう

なA・N  + だろう

[補足説明]

「・・・だろう」は書き言葉で使われ、「・・・だろうと思う」は話し言葉で使われる。

[例文]

  • 彼はきっと喜ぶだろう
  • ワールドカップはブラジルが優勝するだろう
  • この仕事は時間がかかるだろう
  • 彼の成績が悪いのは、勉強時間が足りないからだろう
  • もっと経済が悪くなるだろうと思います
  • この曲は人気が出るだろうと思います
  • 彼女はきっと幸せになるだろうと思います


読む・書く「地図」

[QAで内容確認]

(1段落目)

  • Q地図Aはだれが作りましたか・・高校教師のマッカーサー
  • Q地図Aはどんな地図です・・南北を逆にした地図
  • Qどうして地図Aを作りましたか・・留学生のかいた地図にはオーストラリアがなかったから

(2段落目)

  • Q普通の地図はどうやってかかれていますか・・北を上にしてかかれている
  • Q昔の地図も北を上にしてかかれていますか・・南が上のものも多い

(3段落目)

  • Q地図Bはどんな地図ですか・・南北を左右に置いた地図
  • Q地図Bだとどこの国が文句を言いますか・・アフリカと南アメリカの国


PAGE TOP